Quantcast
Channel: しーさくの冷凍めんレビュー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 163

比較検証「赤いきつね」と「和庵 きつねうどん」

$
0
0

比較検証「赤いきつね」と「和庵 きつねうどん」
インスタント帝国の逆襲 パート2 インスタント帝国の逆襲 パート2

似たような商品なのに、なぜ「和庵 きつねうどん」は価格が安いのか?

独自の検証を発表。



ポイントストダウン① めんの量


真上から見た、両商品のめん。
「赤いきつね(左)」と「和庵 きつねうどん(右)」


いっけん同じに見えるが、めんの重量が違う。

74gと66gで8gの差がある。

(手に持つと実感できる)



ポイントコストダウン② 具の量


あげは同じものらしい。

写真では和庵のほうがやや大きく見えるが、

前回、比較したときは同じ大きさだった。


和庵 きつねうどんには、タマゴとカマボコが入ってない。
また、七味唐辛子もない。




ポイントコストダウン③ ツユの量


両商品の容器の大きさは同一。

しかし、


和庵 きつねうどんにはツユの量を少なくできる秘密が。
それは、容器内側の線の位置。


お湯を入れる高さが、和庵 きつねうどんのほうが低いため、
ツユの量を少なくできる。


ちなみに必要なお湯の量は、
赤いきつねが410ml、和庵 きつねうどんが350ml。
その差は60ml。




線の位置が低いツユの量が減る粉末スープの量が減るコストダウン。

この説は有力なはず。


味は、赤いきつねのほうが七味唐辛子の影響で、
少し旨いような気がするが、価格差ほどの違いはない。

めんがモッチリしており、適度な歯ごたえがあるのは赤いきつね。


↓赤いきつね


↓和庵 きつねうどん





Viewing all articles
Browse latest Browse all 163

Trending Articles